まなびの『び』

投資運用、業界研究、時事、その他学んだことを

東京電力管内の電力需要逼迫注意報と短い梅雨

直近でも同様の話題を取り上げましたが、早速電力需要逼迫注意報が発令されました。

6月27日、28日は乗り切りましたが、29日も引き続き継続して節電の呼びかけがされます。

 

www.nikkei.com

 

 

manabinobi.hatenablog.com

 

過去にも取り上げている通り、背景としては

原子力発電が東日本大震災以降、停止をしていること。

・火力発電が老朽化し一部停止しているなか2022年3月の福島県で発生した地震の影響でさらに停止をしていること。

そして、今回の事象の特徴として、

・梅雨が記録的な早さで明け、気温が35度を超え、エアコン等空調の電力需要が高まったこと。

となります。

 

東電、及び中電が出資するJERAは、この夏の電力需要逼迫に向け、一時休止中だった姉崎火力発電所5号機を7月に再稼働する予定だった所を繰り上げて27日から再稼働することを発表しています。

これにより予備率は3.1%から4.0%改善するとのことで、残りの停止中の火力発電所も急ぎ再開に向けて動いている様です。

 

再生可能エネルギーを早急に導入すべきという議論はありますが、再生可能エネルギによる発電はコストが高く、果たしてそれを受け入れられるかは疑問符。また気候が安定しているのであれば一定電力も安定的に得られますが、例えば太陽光であれば曇りや雨であれば発電ができなくなりますし、風力でも風が弱ければ、あるいは強すぎれば発電することができません。

このためにも電力をストック(電力としてではなく例えば水素などとしてでも)する仕組みがやはり必要となります。

これも一朝一夕ではできませんので、いま我々のできることとすれば、電気の使用を控えるくらいしかできません。それでも暑いので、クーラーとかは適切に使いましょう。

 

また、今回梅雨が記録的な早さで明けてしまいました。関東甲信では6月27日に明けたと見られると気象庁は発表していて、これは統計開始以降発最も早い記録とのこと。また梅雨の期間も21日間ということで、これも過去最も短い記録となります。

 

心配なのは水不足と酷暑による農作物への被害。この前の消費者物価指数の記事でも取り上げた通り生鮮野菜類が高騰をしている状況ですが、この農作物への被害も大きくなければよいのですが。。。。