段階的ウエイト低減?TOPIX、マザーズでの算出方法の変更について
日本の株価を表す指数の代表例であるTOPIX、そして新興銘柄の東証マザーズ指数についての話題です。これらは東証4月に行われた東証市場の再編により、その趣旨が変わってしまったものになります。
例えばマザーズ指数は、当時のあったマザーズ市場に上場されていた銘柄の時価総額加重平均の指数でした。マザーズ市場とは、いわゆる成長株が中心に上場されていた市場となります。しかし、2022年4月の東証市場の再編によりマザーズ市場はなくなってしまいました。しかし、マザーズ指数は引き続き算出されていました。
とはいえ、マザーズ市場自体がなくなってしまっていることから、グロース市場に上場する銘柄として、指数を構成する銘柄となる様に計算し直していきます。一気に変更としてしまうと、指数としての連続性が失われてしまうことから、将来的に指数構成銘柄から除外となる銘柄については、段階的にその構成割合を減らしていくことになります。それが段階的ウエイト低減銘柄となります。
TOPIXも従来は東証市場一部に上場している銘柄が構成銘柄でしたが、東証市場から一部はスタンダード市場へ以降し、あるいはこれまで東証二部だった銘柄がプライム市場に移り変わるものも考えられます。現在の計算方法では従来東証一部に上場していた銘柄で、現在がどの市場に上場しているかは問いませんが、以降段階的にウエイトを見直していくことになります。2022年10月末から2025年1月末まで順次見直していくことになりますが、まずは第1段階として、10月末にウエイトが見直される銘柄が発表されました。
銘柄が選定された基準としては流通時価総額が100億円未満の企業で、なるべく指数が連続性を持つようにされています。このため四半期ごとに10段階と分けて銘柄の構成減らしていきます。時価総額の小さな企業としていますが、いくつか知っている銘柄もあります。
TOPIXは代表的な銘柄として連動型の投資信託等もありますから、TOPIX銘柄からはずれれば流通性がより悪くなる可能性があります。そうなると売り圧力が強くなりがちですから、特に決定直後については、下がる可能性がありますね。