まなびの『び』

投資運用、業界研究、時事、その他学んだことを

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

TPPにイギリスが加盟へ。

3月31日に行われる会議において、TPP(=環太平洋経済連携協定)へのイギリスの加盟が認められる、といった報道が入ってきました。 TPPはその名前の通り、環太平洋ということで、アジアやオセアニア、南北アメリカの国々で構成されています。 具体的には、日…

EUのエンジン車規制方針の転換。トヨタ株が上昇。

ヨーロッパ連合(EU)は、これまで2035年までにエンジン車の新車販売を禁止することを目指していました。脱炭素を目指すことを目的として、電気自動車でなければならず、ハイブリッド車も含め、内燃機関を持つ車は一切認めず、市場から締め出されることとさ…

物流業界の2024年問題について

YAHOO!ニュースに取り上げられた物流業界の2024年問題について考えていきます。 news.yahoo.co.jp 物流業界の2024年問題とは、なんでしょうか。 2019年に『働き方改革関連法(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)』が改正され、時間外労…

2月消費者物価指数は約1年ぶりに減速

3月24日に2月の消費者物価指数が発表されました。 各消費者物価指数と各指数の前年同月比は以下の通りです。 指数 前年同月比 総合指数 104.0 3.3% 生鮮食品を除く総合指数 103.6 3.1% 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数 102.6 3.5% 一般的に、消費者物…

FOMCも利上げ0.25%を決定。アメリカ市場は下げ。

21日から22日にかけて開催されたアメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)の3月会合。金融不安が広がる中、0.25%の利上げが決定されました。 先日は欧州中央銀行(ECB)の0.50%の利上げについて取り上げましたが、FRBもECBと同じく、断固としてインフレ対策を優先…

3/20の日本の株式市場は大きく下落

3月20日の日本の株式市場は大きく値下がりとなりました。日経平均は先週末から388円(1.4%)の下落。特に新興市場である東証グロース市場が厳しく、グロース市場指数は3.6%の下落となりました。 (日経平均) (グロース市場指数) 東証上場銘柄のうち、値上…

金融不安の続く中、ECBは0.5%利上げ

ブログを取り上げる順番は前後しますが、3月16日に欧州中央銀行(ECB)が、0.50%の利上げを発表しました。0.50%乗り上げは3会合連続となります。www.bloomberg.co.jp Bloombergの上リンク先の記事を参照しますと、「0.25%の利上げ」については議論されず、「…

アメリカ大手銀行が金融不安払拭に支援

この1週間、金融不安に関しての話題ばかりとなっていますが、今回も新たなニュースが入ってきました。アメリカの大手銀行複数行が、中堅銀行であるファースト・リパブリック・バンクを支援することが報道されました。 シリコンバレーバンク、シグネチャーバ…

銀行株が混乱する中、クレディ・スイスによる波も。

アメリカではシリコンバレーバンクの経営破綻が日本の株式市場へ混乱をもたらしましたが、今度はスイスのクレディ・スイス銀行が新たな混乱を巻き起こしています。 クレディ・スイスといえば世界的に見ても大手の金融企業です。この企業に何が起こったかと言…

アメリカ2月の消費者物価指数発表

アメリカで2月の消費者物価指数が発表されました。指数は前年同月比で6.0%の上昇となりました。前回は減速が停滞したという評価もありましたが、今回は1月の6.4%から比べれば0.4ポイント減速したことになります。それでも高い水準ではあります。 先日雇用統…

最近の中国の話題(全人代・中東)

シリコンバレーバンクから始まるショックが続いていますが、今回は離れて最近の中国について見てみます。 というのも、今月13日に全国人民代表会議(全人代)が閉幕しました。全人代は中国の立法府で日本にとって国会にあたりますので、重要な意味を含めます…

シリコンバレーバンクショックの日本市場への影響

先日から取り上げているシリコンバレーバンクの経営破綻。破綻が報道されてから初めて日本の株式市場が開きました。日経平均は大方の予想通り大きく下落し、先週末終値から311円(▲1.1%)下落し、節目の28,000円を大きく割り込みました。 なお、1日の値動き…

アメリカの中堅金融機関が経営破綻。リーマンショック以降最大の銀行破綻。

アメリカの中堅金融期間であるSVBファイナンシャルグループ傘下、シリコンバレーバンクが経営破綻をしたとの報道がありました。昨日の記事で書きましたが、ダウ平均株価はこの報道による影響もあり、4日連続の下落となりました。 8日に資金調達を発表し経営…

2月雇用統計は判断難しい内容に。

3月10日のアメリカ、ダウ平均株価がは前営業日から1.1%の下落となりました。 下図の日足チャートを見ると、3月7日から4日連続での下落となっています。 3月7日といえば、先日記事にしたFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)のパウエル議長がアメリカ連邦議会で…

セブン&アイHDがコンビニ集中へ

セブンイレブンやイトーヨーカ堂を運営するセブン&アイ・ホールディングスがコンビニエンスストア事業、つまりセブンイレブンに集中させていく戦略を発表しました。これにより、イトーヨーカ堂については事業を縮小していき、アパレル事業から撤退するとし…

3月FOMCは利上げペース再加速?日経平均は強い

3月7日のアメリカ株式市場は大きく下落しました。ダウ平均株価は前営業日比1.7%減でした。年明け以降上昇しきらず、急落するような動きが続いています。 3月7日に下落したのは、FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)のパウエル議長がアメリカ連邦議会において…

1月の実質賃金は4.1%減。私達の賃金はどうなる?

一人あたり賃金から物価変動を差し引いた実質賃金の1月速報値は前年同月比4.1%減となったことが、厚生労働省の毎月勤労統計調査で発表されました。 一人あたり賃金(現金給与総額)は前年同月比0.8%増と微増したのですが、物価上昇が急激に伸びていることで…

韓国への輸出規制解除へ。日韓関係の雪解けと安全保障。

2019年7月から実施されている韓国への輸出規制に対して、今後解消に向けた協議をしていくことについて、経済産業省から発表がありました。これまで日本政府が韓国に対して輸出規制が行ってきたのは半導体製造に使用するフッ化水素などの3品目。さらに輸出手…

タンパク質供給不足問題について。

最近のニュース報道で、コオロギ食について取り上げられています。コオロギ食の是非について肯定も否定もこのブログで取り上げるつもりはありません。そもそもなぜコオロギ食が取り上げられているのか、について調べてみたいと思い、この記事となります。嫌…

2023年2月の相場振り返り

2023年2月の相場の振り返りです。eMAXIS Slimシリーズの基準価格の推移を参考にみていきます。図は前月末の各投資信託の基準価格を1として、その推移をグラフ化したものです。参考にドル円の推移も掲載しています。 2023年2月が終わりました。2月は公私忙し…

味の素が急騰。業績予想修正と累進配当の導入

3月1日の東証プライム市場において味の素株式会社の株価が急騰しました。 2月28日の終値4,018円に対して、3月1日の終値は4,392円と374円(9.3%)と窓を開けて大きく上昇しました。 急騰した背景として、2月28日に発表されたIRにあります。 まずは2023年3月期…

2022年度の人口動態統計は記録づくし。。。

2月28日に厚生労働省が人口動態統計(速報)を発表しました。 出生数は79万9728人(前年比5.1%減)で過去最小 死亡数は158万2033人(前年比8.9%増)で過去最多 自然増減(出生数ー死亡数)は▲78万2305人と過去最大の減少となっています。 なお、うれしい結果とし…

ゆうちょ銀行の株大規模売却による市場の反応ついて

日本郵政がゆうちょ銀行の株式を売却するという報道が出ました。実際に(日本郵政がゆうちょ株一部売却へ、総額1.3兆円-比率65%以下に - Bloomberg)を見てみると、その規模は次のような記載となっています。 売り出し総数は10億8900万株、売り出し総額は1…